おしゃべりだけで歴史に名を残した哲学者

【問題】釈迦・孔子・キリストと並ぶ四聖人のひとりです。

この人、誰?

一冊も本を書かずに、おしゃべりだけで歴史に名を残した偉人。その生涯と思想は、同時代の作家や弟子たちの作品からうかがい知ることができます。

正解は………

【正解】ソクラテス

「無知の知」「問答法」で有名な古代ギリシアの哲学者。

ソクラテスは言葉を文字にしてしまうと「死んだ会話」になると考えていたので、著書は一冊もありません。書物ではなく対話。現代ならブログやTwitterよりもClubhouseにハマるタイプ。

ちなみにこんな名言も。

本をよく読むことで自分を成長させなさい。本は著者がとても苦労して身に付けたことを、たやすく手に入れさせてくれるのだ。

ソクラテスの名言

…どっちやねん。

まん読クイズについて
まんがで読破のTwitterでは、正解者から抽選でお得なギフト券が当たる「まん読クイズ」を随時開催|文豪や名著のエピソードから出題します|ぜひチェックしてください。

まんがで読破|電子版 Twitter
https://twitter.com/mangadedokuha

関連記事

最近の記事 人気記事
  1. モボとモガの資生堂パーラー|大正ロマン〜昭和モダンの西洋料理

  2. 浅草・染太郎|坂口安吾が食べたお好み焼きの老舗

  3. ディケンズ『クリスマス・キャロル』あらすじ解説|貧困と自己責任

  4. ルソーの社会契約論をわかりやすく解説|多数決と民主主義の理想

  5. 日比谷公園・松本楼|夏目漱石『野分』の登場人物がおこした悪行!?

  6. ドストエフスキー『罪と罰』の犯人は誰?犯行動機は?シベリア投獄?

  1. 大阪屋の「久作鍋」夢野久作がハマった博多の文豪メシ

  2. クラウゼヴィッツ『戦争論』をわかりやすく要約!現代にも通じる戦争の本質とは?

  3. 方法序説|近代哲学の父・デカルトの思考法を解説【我思うゆえに我あり】

  4. 島崎藤村『破戒』のあらすじと解説|部落差別という社会悪

  5. キルケゴール『死に至る病』を解説|あなたの絶望はどの絶望?

  6. 『堕落論』を解説!坂口安吾が暴く支配者による支配のカラクリ

TOP
error: このコンテンツのコピーは禁止されています